商工会合併に関する臨時総会開催。四商工会が解散し新商工会新設へ
- 2013/09/21
- 12:00
9月17日(火)午後3時より、鷲宮商工会2階大会議室において、臨時総会が開催されました。

↑鷲宮商工会臨時総会
この臨時総会は、平成23年3月に誕生した新久喜市(旧久喜市、旧栗橋町、旧菖蒲町、旧鷲宮町)の合併に伴い、一行政区原則一商工会の商工会法に則り、四つの商工会が一つになるため、全商工会が「解散」すること、そしてもう一つは、合併の準備をすすめるための「設立委員を選任」の是非を問うために開催されました。

↑鷲宮商工会 齋藤会長挨拶

↑鷲宮商工会臨時総会
この臨時総会は、平成23年3月に誕生した新久喜市(旧久喜市、旧栗橋町、旧菖蒲町、旧鷲宮町)の合併に伴い、一行政区原則一商工会の商工会法に則り、四つの商工会が一つになるため、全商工会が「解散」すること、そしてもう一つは、合併の準備をすすめるための「設立委員を選任」の是非を問うために開催されました。

↑鷲宮商工会 齋藤会長挨拶
二議案とも満場一で可決承認されました。これにより新久喜市商工会の2013年12月1日新設に向け、設立委員による各商工会の調整が進められます。
設立委員は、齋藤勝氏、白石一郎氏、宮城優廣氏の3名が選任されました。また合併後の新久喜市商工会は、全国で8番目の規模の商工会になる予定です。

↑鷲宮商工会事務局 議案内容読み上げ
今回、今までの合併推進の遅れを取り戻すために、結果的に多少急いだ調整となりました。
それも一行政区原則一商工会という原則も当然ならが、激変する会員事業所を取り巻く経営環境も大きな理由の一つです。
経営支援に対するニーズが確実に変化しているとともに、経済活動の広域化を背景とした行動範囲の拡大や、行政合併の進展に伴う商工会の広域指導体制整備の機運が高まってきております。

↑鷲宮商工会臨時総会 議案採決
合併後の現在の商工会のあり方について
現在久喜市内の各地域商工会は、経営改善普及事業のみならず、地域に根ざした独自の取組を様々に実施しております。
合併により、それらの特色が消えてしまうことが無いようにすること、新たな取組が生まれること、商工会の支援領域が大きくなることが合併における一番重要とすることです。
具体的な事務処理方法等については現在すり合わせを行っておりますが、前述した重要とする課題を念頭に置き、取り組んでいきます。

↑鷲宮商工会臨時総会閉会
合併後の現鷲宮商工会について
合併後の現鷲宮商工会について、質問される内容について、現段階で決まっていることについて記述させていただきます。
Q 合併後は、鷲宮商工会館が無くなって久喜市商工会に一本化されるのか?
A 合併後は、鷲宮支所となり、当面の間今まで通りの予定です。
Q 合併後の会費や、各種利用料はどうなるのか?
A 当面の間、会費や各種利用料が変更になることはありません。ただし現在は各商工会により料金体系に違いがありますので、是正されていくことになります。
Q 合併後に、鷲宮商工会で無くなる事業はあるのか?
A 当面の間、各商工会が実施していた事業の統廃合はありません。合併の際も地域の特色を活かすことが大前提となっております。
Q 税務相談や、記帳代行、申告書の取りまとめは久喜商工会に行くのですか?
A 当面の間、従来どおり、税務相談や、記帳代行、申告書の取りまとめは鷲宮支所でご対応いたします。
Q 事務局体制は、久喜市商工会が中心になっていくのか?
A 合併後ただちに、大幅な人事体制が変わることはありません。ただし、今後は広域的で効率的な支援体制が望まれますので、少しずつ事務局体制が変わっていくと考えられます。
基本的には、当然現体制が大きく変わることはありません。
合併について疑問等がありましたら窓口にてお問い合わせください。
設立委員は、齋藤勝氏、白石一郎氏、宮城優廣氏の3名が選任されました。また合併後の新久喜市商工会は、全国で8番目の規模の商工会になる予定です。

↑鷲宮商工会事務局 議案内容読み上げ
今回、今までの合併推進の遅れを取り戻すために、結果的に多少急いだ調整となりました。
それも一行政区原則一商工会という原則も当然ならが、激変する会員事業所を取り巻く経営環境も大きな理由の一つです。
経営支援に対するニーズが確実に変化しているとともに、経済活動の広域化を背景とした行動範囲の拡大や、行政合併の進展に伴う商工会の広域指導体制整備の機運が高まってきております。

↑鷲宮商工会臨時総会 議案採決
合併後の現在の商工会のあり方について
現在久喜市内の各地域商工会は、経営改善普及事業のみならず、地域に根ざした独自の取組を様々に実施しております。
合併により、それらの特色が消えてしまうことが無いようにすること、新たな取組が生まれること、商工会の支援領域が大きくなることが合併における一番重要とすることです。
具体的な事務処理方法等については現在すり合わせを行っておりますが、前述した重要とする課題を念頭に置き、取り組んでいきます。

↑鷲宮商工会臨時総会閉会
合併後の現鷲宮商工会について
合併後の現鷲宮商工会について、質問される内容について、現段階で決まっていることについて記述させていただきます。
Q 合併後は、鷲宮商工会館が無くなって久喜市商工会に一本化されるのか?
A 合併後は、鷲宮支所となり、当面の間今まで通りの予定です。
Q 合併後の会費や、各種利用料はどうなるのか?
A 当面の間、会費や各種利用料が変更になることはありません。ただし現在は各商工会により料金体系に違いがありますので、是正されていくことになります。
Q 合併後に、鷲宮商工会で無くなる事業はあるのか?
A 当面の間、各商工会が実施していた事業の統廃合はありません。合併の際も地域の特色を活かすことが大前提となっております。
Q 税務相談や、記帳代行、申告書の取りまとめは久喜商工会に行くのですか?
A 当面の間、従来どおり、税務相談や、記帳代行、申告書の取りまとめは鷲宮支所でご対応いたします。
Q 事務局体制は、久喜市商工会が中心になっていくのか?
A 合併後ただちに、大幅な人事体制が変わることはありません。ただし、今後は広域的で効率的な支援体制が望まれますので、少しずつ事務局体制が変わっていくと考えられます。
基本的には、当然現体制が大きく変わることはありません。
合併について疑問等がありましたら窓口にてお問い合わせください。
- テーマ:地域のニュース
- ジャンル:ニュース
- カテゴリ:商工会/青年部活動紹介